夏休み企画!お蚕さま飼育体験会2024。

『親子で!お蚕さま飼育体験会 2024夏休み』
子どもたちの夏休みの自由研究や、
ご家族の夏の思い出のひとつにしていただけたらと、
今年は夏休みに合わせて開催します!!

日本の伝統産業である「養蚕」に触れ、
尊い地技や営み、文化に
関心を寄せてもらうきっかけとなればという想いとともに、

お蚕さまを家族として迎えることで、
命の大切さや思いやりの心、豊かな感性・感覚を育む場にもなったら嬉しいです🌿

はじめは子どもたちもご家族もドキドキだと思いますが、

昨年の参加者の皆さんの様子をうかがっていると、
最後には、お蚕さまもすっかり家族の一員となっていたようです~。

養蚕農家さんのアドバイスいただきながら、
LINEでサポートもさせていただきます♪

気になるけど…

どーしようかなー…
など、質問やお悩みのことあれば
お気軽にお問合せくださいね🌿

*~*~*~*~*~​

【お蚕さま飼育会プログラム詳細】
①お蚕さまお渡し会
日にち:7月13日㈯
時 間:午前の部 10:00〜11:30
    午後の部 13:00〜14:30
会 場:
うらにわあとりえ(大河原町福田字堀内51)
内 容:お蚕さまの受け渡し(7〜10頭ほど)
    お蚕さま飼育方法の説明
    ※桑茶・お茶菓子付き
持ち物:筆記用具・蚕を育てる箱
(お菓子の空箱や段ボール製の箱。A4サイズより大きめの箱。蓋はなくてもOK。
——————————————————————————————-
②お蚕さまを育てます
7月13 日~29日頃(29日頃にまゆになります。※気候や飼育環境次第でまゆになる時期は変動します。
・まゆになるまでは毎日3回(少なくとも朝晩2回)の餌やりが必要です。)
・7月20㈯、ご希望の方には桑の葉のえさ追加分をご用意いたします(会場:うらにわあとりえ)
——————————————————————————————-
③まゆ活用WS
日にち 8月3㈯
時 間:午前の部10:00〜12:00
    午後の部13:00〜15:00
会 場:上町集会所(大河原町中川原3)
内 容:まゆから糸をとる方法をお伝えします。
昔ながらの座くり/家庭で簡単糸つむぎ/糸の取り方いろいろ
   ※その場で作った簡単糸巻写真立てはプレゼント!
——————————————————————————————-
■参加費
3,000円(2回のWS、蚕、えさとなる桑(1週間分)含む)
※後半1週間分の桑は、ご自身で探していただくか、7/20にうわにわあとりえへお越しください。
■対象
小学生の親子
※①会場の都合によりお渡し会へ付き添いの保護者の方は原則1人でお願いします。
 (②まゆ活用WSへはご両親で付き添いいただけます)
・対象年齢をご承知の上、「対象年齢外のお子様のご参加」も受付けます。
・ご弟妹のWSへの参加も可能ですが、親御さんの責任の元、安全管理をお願い致します。
■定員
午前/午後の部 各回10家族
■LINEグループで飼育フォロー体制も充実
・今回の体験会参加者とスタッフでLINEグループを作ります。
・スタッフ経由で、現役養蚕農家さんのアドバイスも受けられます♪
■キャンセルポリシー
お蚕さまの準備等をするため、7/8以降のキャンセルの場合キャンセル料が発生します。ご了承ください。
①お渡し会、②まゆ活用WSのどちらかに急遽参加できなった場合も、申し訳ありませんが参加費は同額とさせていただきます。「お渡し会」に参加できなくなった場合は、お蚕さまの受け渡し方法をご相談させてください。
■申込方法
参加ご希望の方は下記Googleフォームよりお申込みください。
自動返信の受付完了メールが届けば申込完了です。
その後スタッフよりお渡し会前までに確認のメールを差し上げます。
※申込期限※
7月8日㈪
■問合先
Tel 090-5833-8164(阿部)
Mail  info@silkwa.jp
■主催
しるくわ
=========================================================
■よくある質問
Q1 蚕を育てている間は出かけられない?
⇒朝夕の餌やりができれば大丈夫!お出かけの際も10匹程度なら箱に入れて一緒に車などで移動しても大丈夫です。(暑さにはお気つけください)
Q2 育てる為の桑が身近にありません
⇒初めの1週間分はお渡し会の時にお渡しします。
その後の1週間分は、近くで桑を探してみましょう。意外と近くにあるのが桑!本気になれば、必ず近くに見つかります!LINE上で桑の判断もサポートします。
ご希望の方には、7/20にうわにわあとりえにて、桑を追加でお渡しします。
Q3 育て方がわかりません
⇒お渡し会の際、資料を渡しご説明させていただきます。また、WS中に参加メンバーでやりとりができるLINEグループを作ります。参加者同士で蚕の成長を報告しあったり、スタッフが飼育のアドバイスをさせていただきます。
Q4 蚕がまゆになったあとはどうしますか?
⇒育てたまゆをどうするかは、ご自身で選択していただきます。
①10日程見守り、成虫(蛾)になるまで育ててみる。
②まゆの段階で成長を止めて(冷凍)、糸取りをしてみる。
 今回は、ご自身のまゆをどうするか、ご家庭で選択していただきます。